忍者ブログ

中国文学 李白・杜甫・韓愈・李商隠と女性詩 研究

詩の訳注解説をできるだけ物語のように解釈してゆく。中国詩を日本の詩に換えて解釈とする方法では誤訳されることになる。 そして、最終的には、時代背景、社会性、詩人のプロファイルなどを総合的に、それを日本人的な語訳解釈してゆく。 全体把握は同系のHPhttp://chubunkenkyu.byoubu.com/index.htmlを参照してもらいたい。

Ⅲ 女性文学者班昭とその家系(班家の人びと 《§-2 班家の世系》Ⅲ-§-2-2班彪 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10476

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Ⅲ 女性文学者班昭とその家系(班家の人びと 《§-2 班家の世系》Ⅲ-§-2-2班彪 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10476

Ⅲ 女性文学者班昭とその家系(班家の人びと 《§-2 班家の世系》Ⅲ-§-2-2班彪

  

2018412

の紀頌之"6"つの校注Blog

【字解集】》・古風其六 外

答馮宿書〔#01(§1-1)〕

#2 虎牙行

清平樂二首其一

2018年4月12日の校注Blog

2班彪

李白詩

韓愈詩

杜甫詩

花間集

玉臺新詠

古代史女性論

 

 

2018412

の紀頌之"6"つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」。、現在、①李白集校注詩全詩、②昌黎先生集全40巻他全詩、③杜詩詳注、④花間集、⑤玉臺新詠、⑥薛濤詩 全訳注解説

Ⅰ李白詩(李白集校注)      LiveDoor

749年-1《【字解集】》・古風其六 ・江上送女 ・金陵送張 ・送友人遊 ・送紀秀才  漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之の李白詩訳注解説Blog 10359

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注      LiveDoor

807年-10 元和二年40歳《答馮宿書》〔#01(§1-1)〕Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之Blog10486

Ⅲ 杜詩詳注                  LiveDoor

767年-245#2 虎牙行(卷二○(四)一八○六)#2卷二○(四)一八○六注(1257) Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10452

杜甫詩 全詩 総合案内 

Ⅳブログ詩集漢・唐・宋詞  fc2Blog

花間集 訳注解説 (415)回目《孫光憲巻八22清平樂二首其一》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10495 

.唐五代詞詩・女性・玉臺新詠     Livedoor

2018年4月12日の紀頌之"6"つの校注Blog

Ⅵ唐代女性論ブログ唐代女性論

Ⅲ 女性文学者班昭とその家系(班家の人びと 《§-2 班家の世系》Ⅲ-§-2-2班彪 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10476

杜甫全詩案内

韓愈全詩案内

李白全集

李白詩のサイト

古詩源

花間集案内

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

 

Ⅲ 女性文学者班昭とその家系(班家の人びと 《§-2 班家の世系》Ⅲ-§-2-2班彪 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ10476

 

 

 

中国史・女性論

 

Ⅲ 女性文学者班昭とその家系(班家の人びと)

 

§-1 女流文学者班昭

-§-1-1 才媛、班昭

-§-1-1『女誡』七章

 

§-2 班家の世系

-§-2-1班家の世系

-§-2-2班彪

 

§-3 班固と『漢書』

-§-3-1.班固-父の遺志をつぐ

-§-3-2.『漢書』の編纂

-§-3-3.『漢書』と『史記』

-§-3-4.史記・漢書両書の社会的背景の相違

-§-3-5.晩年の班固

 

§-4 班固と西域経営

-§-4-1. 武人、班超の夢

-§-4-2. 漢と匈奴と西域諸国

-§-4-3. 班超と後漢の西域経営

-§-4-4. 班勇

 


中国史・古代女性論

Ⅲ 女性文学者班昭とその家系(班家の人びと)

§-2  班家の世系

-§-2-2. 班 彪

 

 

§-2  班家の世系   

 

2. 班彪

班彪は字は叔皮、幼少から従兄の班嗣とともに中央に遊学したが、家には蔵書が多かったので学問に専心し、そのうえ好学・好古の士が遠近から班家を訪ね来ったといえば、学問の研鑽には、願ってもない恵まれた境遇にあったわけである。しかし好事魔多しのたとえ、かれが二十歳の時に、王莽(923)の敗亡にあって、更始帝(2325)の乱入と赤眉の乱とで、首都の長安は一大混乱におちいった。

更始帝とは劉玄のことで、後漢朝を興した光武帝と同族であるが、玄は王莽の末年に反乱をおこして帝を称し、年号を更始―更始一新の意― といった。紀元二三年長安に進攻し、王莽を殺して一時長安に都したものの、混乱を収拾することができず、やがて赤眉賊の乱入にあって悲惨な最後をとげた。

 

班彪は長安の乱にまきこまれ、甘粛省天水に難をのがれて、隗囂の軍に身を投じ、いろいろ献策するところがあったが、かれは隗囂の気量にあきたらず、去って河西(甘粛省西部)にゆき河西大将軍竇融の従事となった。これが、かれの開運の糸口になったようで、やがて竇融を通じて、光武帝にその見識と文才を見出されて知遇を得、建武十三年ごろ徐州令を拝して徐州に赴任した。しかし官途にはついたものの、少し片意地な彪は、本職よりも生来好きな述作、わけても史学に心を傾け、司馬遷の『史記』をうけて歴史書を書くことを生涯の念願とした。

 

『史記』は、すでに前漢時代から人びとの間にブームをおこしていたが、この書は著者の司馬遷が武帝時代の人であったから、武帝の太初年間 (前104101)で筆を絶っていた。そのため前漢時代から、たとえば楊雄・劉歆・褚少孫・馮商・史孝山らによって、その後の歴史書が書きつがれていたが、それらはみな班彪の意に沿わなかった。かれは徐州で病にかかり、官を辞すと、扶風に帰り、みずから筆をとって念願の『史記』につづく通史を書くことを志した。 

『後漢書』は『史記』の補充を行い『史記後伝』65編を編集、後に子である班固による『漢書』成立の基礎を築いた。

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
漢文委員会 紀 頌之(きのあきゆき))
年齢:
78
性別:
男性
誕生日:
1946/09/10
職業:
文学者
趣味:
中国文学
自己紹介:
漢詩から唐・宋詩まで基本となる詩人・詩集を各全詩訳注解説してゆく、その中で、これまで他ブログに、掲載した女性の詩を、手を加えて、整理して掲載してゆく。
これまで日本では紹介されていないもの、誤訳の多かった詩などを、時代の背景、出自、その他関連するものなどから正しい解釈を進めてゆく。
毎日、20000文字掲載しているので、また、大病後で、ブログコミュニケーションが直ちに取ることができないけれど、精一杯努力してお返事いたします。

P R