忍者ブログ

中国文学 李白・杜甫・韓愈・李商隠と女性詩 研究

詩の訳注解説をできるだけ物語のように解釈してゆく。中国詩を日本の詩に換えて解釈とする方法では誤訳されることになる。 そして、最終的には、時代背景、社会性、詩人のプロファイルなどを総合的に、それを日本人的な語訳解釈してゆく。 全体把握は同系のHPhttp://chubunkenkyu.byoubu.com/index.htmlを参照してもらいたい。

八、2.15 薛濤 《浣花亭陪川主王播相公暨僚同賦早菊 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ8914

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

八、2.15 薛濤 《浣花亭陪川主王播相公暨僚同賦早菊 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ8914

浣花亭陪川主王播相公僚同賦早菊

 

2017617

の紀頌之"6"つの校注Blog

10年のBLOGの集大成

   李白総合案内

 

●古代中国の結婚感、女性感,不遇な生き方を詠う 三国時代の三曹の一人、三国時代の「詩神」である曹植の詩六朝謝朓・庾信 後世に多大影響を揚雄・司馬相如・潘岳・王粲.鮑照らの「賦」。、現在、①李白集校注詩全詩、②昌黎先生集全40巻他全詩、③杜詩詳注、④花間集、⑤玉臺新詠、⑥薛濤詩 全訳注解説

Ⅰ李白詩(李白集校注)      LiveDoor

745-030-#1 鳴皋歌送岑徵君(卷七(一)五○六)Ⅰ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之 李白詩集8909

Ⅱ韓昌黎詩集・文集校注        LiveDoor

806年-116 先生-巻八-01#35城南聯句 §9 【韓愈、孟郊】【此首又見張籍集】 Ⅱ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之韓愈詩集8910

Ⅲ 杜詩詳注            LiveDoor

767年-131五律 驪山(卷一七(四)一五二六)五律 杜詩詳注( Ⅲ 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8923

杜甫詩 全詩 総合案内 

Ⅳブログ詩集漢・唐・宋詞  fc2Blog

花間集 訳注解説 (224)回目張泌 《巻四49 南歌子三首 其三 》 漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の漢詩ブログ8912

.唐五代詞詩・女性・玉臺新詠     Livedoor

玉-巻二24 樂府詩七首 其五明月篇 -#2〔傳玄〕 Ⅴ漢文委員会kanbuniinkai紀頌之の玉臺新詠巻二ブログ 8913

Ⅵ唐代女性論ブログ唐代女性論

八、2.15 薛濤 《浣花亭陪川主王播相公僚同賦早菊 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ8914

漢詩・唐詩・宋詩研究

http://kanbunkenkyu.web.fc2.com/

八、2.15 薛濤 《浣花亭陪川主王播相公僚同賦早菊 》 漢文委員会kanbuniinkai 紀 頌之 ブログ8914

(浣花亭において剣南西川節度使韋皐様に陪して王播相公さまとといわれる同行の方と同に「早菊」を賦す)
西方に慰問に行くご命令を終わるようなご命令をいただき、帰ってまいりました。東の垣根から再び太陽が上がり始めたことに感激いたしています。
緑の花が咲き、初めてこの花に涙の露をそそいだのです。金燈花の蕊には半分の露を落とし含んだのです。
私でよければなんにでも登用していただければと思っており、どうして一緒になって薫り高い草草を刈り集めることにかぎません。
お酒を注いでいただいたり注がせていただく、ここの浣花亭の酒や料理の出る宴席でなくてもいいのです。むしろ今心配なのは豺狼などの異民族の脅威があるだけなのです。

 

 

 

 

薛濤詩

 《浣花亭陪川主王播相公僚同賦早菊

 

 

 

浣花亭陪川主王播相公僚同賦早菊
(浣花亭において剣南西川節度使韋皐様に陪して王播相公さまとといわれる同行の方と同に「早菊」を賦す)
西陸行終令,東籬始再陽。
西方に慰問に行くご命令を終わるようなご命令をいただき、帰ってまいりました。東の垣根から再び太陽が上がり始めたことに感激いたしています。
綠英初濯露,金蕊半含霜。
緑の花が咲き、初めてこの花に涙の露をそそいだのです。金燈花の蕊には半分の露を落とし含んだのです。
自有兼材用,那同眾草芳。
私でよければなんにでも登用していただければと思っており、どうして一緒になって薫り高い草草を刈り集めることにかぎません。
獻酬樽俎外,寧有懼豺狼。
お酒を注いでいただいたり注がせていただく、ここの浣花亭の酒や料理の出る宴席でなくてもいいのです。むしろ今心配なのは豺狼などの異民族の脅威があるだけなのです。

(浣花亭、川主、王播相公、僚と陪し、同【とも】に「早菊」を賦す)
西陸 行 終ら令め,東籬 再び陽を始める。
綠英 初めて露を濯ぎ,金蕊 半ば霜を含む。
自ら兼材の用る有り,那ぞ同【とも】に草芳を眾す。
獻酬して樽俎の外,寧ろ豺狼を懼る有る。

 

『浣花亭陪川主王播相公僚同賦早菊』 現代語訳と訳註
(
本文)

西陸行終令,東籬始再陽。
綠英初濯露,金蕊半含霜。
自有兼材用,那同眾草芳。
獻酬樽俎外,寧有懼豺狼。


(下し文)
(浣花亭、川主、王播相公、僚と陪し、同【とも】に「早菊」を賦す)
西陸 行 終ら令め,東籬 再び陽を始める。
綠英 初めて露を濯ぎ,金蕊 半ば霜を含む。
自ら兼材の用る有り,那ぞ同【とも】に草芳を眾す。
獻酬して樽俎の外,寧ろ豺狼を懼る有る。


(現代語訳)
(浣花亭において剣南西川節度使韋皐様に陪して王播相公さまとといわれる同行の方と同に「早菊」を賦す)
西方に慰問に行くご命令を終わるようなご命令をいただき、帰ってまいりました。東の垣根から再び太陽が上がり始めたことに感激いたしています。
緑の花が咲き、初めてこの花に涙の露をそそいだのです。金燈花の蕊には半分の露を落とし含んだのです。
私でよければなんにでも登用していただければと思っており、どうして一緒になって薫り高い草草を刈り集めることにかぎません。
お酒を注いでいただいたり注がせていただく、ここの浣花亭の酒や料理の出る宴席でなくてもいいのです。むしろ今心配なのは豺狼などの異民族の脅威があるだけなのです。



(訳注)
浣花亭 陪 川主 王播 相公 
僚 同 賦 早菊
1. (浣花亭において剣南西川節度使韋皐様に陪して王播相公さまとといわれる同行の方と同に「早菊」を賦す)
2. ・浣花亭 成都の中心と杜甫草堂の下流の中間地点に百花潭という淵がありその辺りに半官半隠の庵があったが、ここでは剣南西川節度使軍の營妓の高楼を云うものと思う。
3.
 ・川主 剣南西川節度使、韋皐のこと。
4.
 ・王播相公 王播(西元759年~西元830),字明
(同「揚」)。唐德宗貞元十年(西元791) 王播考中進土,同年又應制舉賢良方正科,成績優異,曾任淮南節度使,至左僕射,在唐代是尚書省的長官,等同於宰相。唐 王播《題木蘭院》二首がある。
5.
 ・
 某という同行者。。僚とは1 同じ仕事や役目を持つ仲間。「僚艦・僚友/同僚」2 役人。つかさ。「下僚・官僚・属僚・幕僚(ばくりょう)・百僚」[名のり]あきら・とも
6.
 ・早菊 初秋の菊。緑の花をつけて咲いてはいないもの。

 

西陸 行 終令,東籬 始 再 陽。
西方に慰問に行くご命令を終わるようなご命令をいただき、帰ってまいりました。東の垣根から再び太陽が上がり始めたことに感激いたしています。
7. ・西陸・行 西の吐蕃国境恭州都護府の軍隊慰問旅行のこと。801年貞元17年松州方面への吐蕃の侵略があったころのこと。詩はその前年の作。罰をうけた原因については、「鑑戒録」には、彼女が有名になり、中央から遣わされてくる役人が、韋皐へ口効きをする。彼女を通じて韋皐の側近へ金品をとどけてもらったり、彼女自身に金品を贈ったりしたことがあった。薛濤3334歳頃のことである。詩により名声が高くなるに伴い増加したとある。ここでいう罰はこの収賄により国境の軍隊慰問をさせられたということなのだ。
この2年後に薛濤を寵愛した剣南節度使韋皐は蜀の地で死んでいる。61歳であった。


綠英 初 濯露,金蕊 半 含霜。
緑の花が咲き、初めてこの花に涙の露をそそいだのです。金燈花の蕊には半分の露を落とし含んだのです。
8・綠英 晩春から初夏に咲く花。早菊。
9
・濯露 花にかかるつゆ。
10
・金蕊 薛濤は『金燈花』という七言絶句を詠っている。
11
・含霜 花の蕊に露が残る。ここは男女の性行為の描写である。


自 有 兼材 用,那 同 眾 草芳。
私でよければなんにでも登用していただければと思っており、どうして一緒になって薫り高い草草を刈り集めることにかぎません。
12
・兼材 材を兼ねて登用する。


獻酬 樽俎 外,寧 有 懼 豺狼。
お酒を注いでいただいたり注がせていただく、ここの浣花亭の酒や料理の出る宴席でなくてもいいのです。むしろ今心配なのは豺狼などの異民族の脅威があるだけなのです。
13・獻酬 酒杯をやりとりすること。
14
・樽俎/尊俎 【そんそ】とは。酒樽(さかだる)といけにえを載せる台。転じて、酒や料理の出る宴席。そんそせっしょう【樽俎折衝】宴席のなごやかな談笑のうちに話し合いを進め、交渉を有利に展開させること。外交上のかけひき。
15
・豺狼 1 やまいぬとおおかみ。 2 残酷で欲深い人。むごたらしいことをする人。ここは、薛濤が吐蕃国境の前線慰問を経験したことからいうのである。

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
漢文委員会 紀 頌之(きのあきゆき))
年齢:
77
性別:
男性
誕生日:
1946/09/10
職業:
文学者
趣味:
中国文学
自己紹介:
漢詩から唐・宋詩まで基本となる詩人・詩集を各全詩訳注解説してゆく、その中で、これまで他ブログに、掲載した女性の詩を、手を加えて、整理して掲載してゆく。
これまで日本では紹介されていないもの、誤訳の多かった詩などを、時代の背景、出自、その他関連するものなどから正しい解釈を進めてゆく。
毎日、20000文字掲載しているので、また、大病後で、ブログコミュニケーションが直ちに取ることができないけれど、精一杯努力してお返事いたします。

P R